2010年12月15日水曜日

[COMPUTEX]今度こそ発売なるか? MSI,ノートPC向け

MSIがブースを構える,TWTC Nangang Exhibition Center
 COMPUTEX TAIPEI 2010の開幕を翌日に控えた2010年5月31日,MSIは報道関係者向けに,ブース展示内容の一部を明らかにした。今回は,MSIへの事前取材で明らかになった注目製品も交え,その内容を「MSIブースプレビュー」としてお届けしたい。



今度こそ製品化にこぎ着けるか?

ノートPC用のGPU拡張ボックス「GUS」


 さて,そのなかでも,4Gamerとして大いに注目しておきたいのが,ExpressCard接続で,デスクトップPC用のグラフィックスカードを利用できるようにするという,ノートPC向けの“グラフィックス拡張ボックス”「GUS」だ。

ExpressCard接続のグラフィックス拡張ボックス,GUS。2スロット仕様のカードも装着できるよう,高さが確保されている

 GUSは,「Graphics Upgrade Solution」の略。消費電力90Wまでのグラフィックスカードを差すと,PCI Express x1接続の外付けGPUとして利用できるというボックスになる。GUSの筐体背面には,VESAマウント規格準拠のネジ穴が用意されており,液晶ディスプレイの背面に取り付ければ,必要なときだけ使う拡張ボックスとして,場所を取らないような配慮もなされている。

背面にはVESAマウント対応のネジ穴を用意(左)。右の写真で見えるように,USBポートを二つ備え,USBハブとしても利用できる。USBポートの近くに見えるのは電源コネクタだ

本体とExpressCardを直結させる設計により,信号の減衰を防ぐ。筐体表面にメッシュのスリットが入っているのは,もちろん吸気用だ
 MSIでグラフィックス製品の企画を担当するProject ManagerのKiner Liu氏は,「ノートPC向けのグラフィックス拡張ボックスではこれまで,ケーブルの品質によってパフォーマンスが左右される傾向が見られた」と指摘。GUSでは,ExpressCardと拡張ボックス本体を直接結ぶことで信号レベルの減衰を防ぐ。さらに「PCI Express x1接続のGUSだが,『GeForce 9800 GT』や『ATI Radeon HD 5670』なら,16レーン接続時比で70%程度のパフォーマンスを出せるようになった」とアピールする。

 31日時点で発売時期は明らかになっていないが,北米市場での想定売価は129ドルとのこと。モバイルノートPCなどを持ち運ぶ前提で普段使いしつつ,それを自宅ではオンラインゲーム用として(できれば高解像度のディスプレイと接続して)そのまま使いたいといったニーズは一定数あると思われるだけに,今度こそ日の目を見そうなグラフィックス拡張ボックスの今後を楽しみに見守りたいところだ。


GeForce×Radeonの異種混合マルチGPU環境

ついに低価格マザーボードで実現


P55A Fuzion
 もう一つ注目しておきたいのは,GeForceとATI Radeonによる異種混合マルチGPU動作を可能にする「Intel P55 Express」チップセット搭載の「P55A Fuzion」と「AMD 870」チップセット搭載の「870A Fuzion」,2枚のマザーボードだ。
 これは,1月16日のレビュー記事でその挙動をお伝えした「Big Bang-Fuzion」と同じく,LucidLogix Technologiesの「Hydra 200」ブリッジチップを搭載することによって実現される製品。MSIは当初から,Hydra 200搭載マザーボードを低価格モデルへも拡大する意向を示していたが,ついにそれらが姿を見せたことになる。

870A Fuzion
 MSIでFuzionシリーズの製品企画を担当するAlvin Kao(Project Manager,Product Marketing, Marketing Department, MSI)氏は,「3DゲームではNVIDIA PhysXに対応したGeForceにアドバンテージがある一方,ビデオ再生のクオリティはATI Radeonのほうが高い」と述べ,両方のメリットを同時に享受できる“Fuzionマザーボード”の魅力をアピール。より安価な製品でも異種混合マルチGPUをサポートすることで,同シリーズのインストールベースを拡張していく構えだ。

 なお,P55A Fuzionは,PCI Express(以下,PCIe) x16×2,PCIe x1×2,PCI×2という拡張スロット構成を採用しており,異種混合マルチGPU構成への対応を果たした以外は,スタンダードなハードウェア仕様になっているといえるだろう。ただし,最近のミドルクラス製品以上でトレンドのUSB 3.0とSATA 6Gbpsは,いずれもコントローラを搭載することできっちり対応している。

 一方の「870A Fuzion」は,サウスブリッジに「SB850」を搭載することでSATA 6Gbpsを標準で6ポート実装。USB 3.0ポートも2系統だ。拡張スロット構成はPCIe x16 ×2,PCIe x1×3,PCI×1である。

こちらは日本でも発売済の「Big Bang-XPOWER」。「Intel X58 Express」チップセット搭載のゲーマー向けフラグシップモデルだ。PCI Express x16スロットを6本備える点や,CPU電源供給コネクタとして8ピン2系統を用意し,液体窒素などを用いた極限のオーバークロックにおいても十分な電力の供給を可能にした点などが大きな特徴となる。もちろん,Big Bang製品らしい,「Hi-c Cap」満載の仕様は健在だ


Twin Frozr 2搭載のGTX 470&465カードを7月投入

3D立体視対応のオールインワンPCなども


Twin Frozr II搭載のGeForce GTX 470&465搭載カードを展開する
 このほかグラフィックスカード製品では,MSI独自の静音志向クーラー「Twin Frozr II」を搭載した「GeForce
引用元:SEO对策 | 福岡市

2010年12月6日月曜日

<ソフトヤミ金>借り手注意…取り立てやんわり系列店も紹?

 警視庁が16日に摘発した「ソフトヤミ金」は、違法な高金利で金を貸し付けながら強引な取り立てを控える手口のため、被害が潜在化する恐れが指摘されている。今年6月に改正貸金業法が完全施行され、消費者金融などからの借入総額を年収の3分の1に制限する「総量規制」が導入された。新規融資を受けられなくなった借り手がソフトヤミ金の標的になる危険もあり、捜査当局は警戒を強めている。【町田徳丈、伊澤拓也】

 警視庁生活経済課によると、出資法違反(高金利受領)などの容疑で逮捕された斎藤聡斗司容疑者(36)=東京都足立区=らは関東財務局に登録した貸金業者名で顧客を募っていた。顧客が返済に窮しても無理な取り立てで追い込むことはせず、別のヤミ金を紹介していたが、実際には斎藤容疑者が経営するグループ店だった。顧客側も「ヤミ金の怖いイメージはなかった」と話し、警察への苦情も少なかったという。

 グループは足立区の雑居ビルに事務所を構えていた。ビルオーナーの男性(59)は部屋の賃貸契約をしに来たウェブデザイナーを名乗る男を覚えていた。「白いシャツにジーンズのおしゃれな格好だった。言葉遣いも普通で、おとなしい印象を受けた」と振り返る。ただ、「携帯電話ですべて済ます」と入居時に電話回線を引かなかったことを不審に感じたという。同課によると、グループは客からの電話を固定電話番号から携帯電話に転送し、顧客と連絡を取っていた。

 斎藤容疑者は、ヤミ金のノウハウを学んだ従業員を店長にし、この事務所を拠点に6店の名称を使い分けて営業していた。斎藤容疑者は「債務者と長い取引をすればそれだけ利息が取れるので、強引な取り立てはしなかった」と供述しているという。

 全国信用情報センター連合会などの調査によると、無担保?無保証で営業する貸金業者の利用者数は約1400万人で、国民の8.5人に1人が利用している計算だ。このうち約700万人が総量規制の範囲を超えて借りているとみられる。6月の消費者金融大手4社の新規借入申込件数は前年同月比2?6割減となり、改正法の完全施行で融資を受けられなかったり、借り控えが起きたとみられる。一方で、収入のない主婦らがソフトヤミ金に流れる危険性も指摘されている。

 貸金市場の利用者調査を行っている東京情報大の堂下浩准教授は「貸し倒れを恐れて借り手を対面審査し、延滞なく返済する借り手には金利を低くするヤミ金が現れている。ソフトヤミ金は借り手も被害を意識しないため、被害が潜在化してきている」と話す。

 警察庁によると、今年上半期(1?6月)に摘発したヤミ金事件の被害総額は前年同期比53.1%減の64億8314万円だった。警察庁は「改正貸金業法の施行などで、ヤミ金が小型化している」と分析している。

【関連記事】
<関連記事>出資法違反:容疑で「ソフトヤミ金」経営者ら逮捕
<関連記事>ヤミ金融:被害額が半減??1?6月
<安心?安全ナビ>消費者庁が改正貸金業法の施行で、リストアップした「もうけ話」…
<関連記事>改正貸金業法が施行されたけど? /滋賀


引用元:RMT ワイアード リアルマネートレード総合サイト

2010年11月27日土曜日

レイ?オジーはMicrosoftをどこに導くのか

 オールMicrosoftプロダクツという制約を取り払い、オープンソースを受け入れた新たなモデルを模索するレイ?オジーはいつの日か、尊敬の念を込めて「Azureの父」と呼ばれることになるのだろうか――本稿では、レイ?オジーの戦略を考察しながら、間もなく開催されるTech-Days 2010で注目すべき点について考える。

●レイ?オジーの意図はどこに

 2009年11月にロサンゼルスで開催された、Microsoft Professional Developer Conference (PDC) 2009のキーノートを覚えているだろうか? このキーノートで、同社のCSA(Chief Software Architect:主席ソフトウェア設計者)であるレイ?オジーは、Windows Azureの立ち位置と今後の計画について、いつものように理路整然としたロジックを展開し、観衆の理解を得たかに見える。しかし、突如として切り出したオープンソースへの取り組みについては、すべての人々を驚かせたにしても、漠然とした期待を抱かせるに、その説明をとどめている。

 以下のロゴをPDCキーノートのスクリーンに映し出し、それに続いてWordPressの創始者であるAutomatticのマット?マレンウェッグを登壇させ、WordPressをAzureにデプロイするデモまで見せた、レイ?オジーの意図はどこにあるのだろう。しかも、このWordPressのデモでは、ご丁寧なことに、MySQLとApacheが準備されているというメッセージまで表示されているのだ。

 Microsoftにおけるオープンソースという、誰もが興味深く見守ってきたテーマについて、同社の幹部が何らかのメッセージを発信するのは、きわめて珍しいことである。11月上旬に来日して、Microsoft Developer Forumのキーノートスピーカーを務めたスティーブ?バルマーも、オープンソースについては一切ふれることはなかった。

 その一方で、現場のエンジニアたちは、オープンソースとのインターオペラビリティを求めて突っ走っているかのように見える。まず、2009年の5月ごろにCodeplexでPHP SDK for Windows Azureが、Microsoftがコミットするインターオペラビリティの一環として、また、PHP開発者とWindows Azureをつなぐオープンソースプロジェクトとして発表されている。

 続いて、PDC直前の10月下旬には、Azure TeamブログでWindows Azure Tools for Eclipseに関するアナウンスがあり、PDC直後の11月下旬には、Microsoftでアーキテクトとして活躍するサイモン?デイビスが、Ruby on RailsもWindows Azureでサポートする姿勢を自身のブログで示した。

 ここで、PDCでのレイ?オジーのキーノートに話を戻すが、上記のロゴをスクリーンに写しても、また、WordPressのデモでTomCatが動いていることをにおわせても、それらのオープンソースソフトウェアがWindows Azure Platformの中で、どのような位置付けになるのかは説明していない。

 ましてや、オープンソースリポジトリであるCodeplexも、それぞれのエンジニアたちのブログも、Microsoftのオフィシャルな判断や決定を伴うものではないのかもしれない。つまり、いくらWindows Azureの柔軟性をアピールしても、トーンダウンしてしまう可能性は否定できないわけだ。

●Microsoftの大転換

 いまのMicrosoftには、3つの大きな論点がある。つまり、パッケージ主体の収益構造からの急激な転換は不可能という現実論と、その転換を急ぐべきだという別の現実論、そして、オープンソースを拒絶するパブリッククラウドは成り立たないという、苛烈な現実論である。

 言うまでもなく、Microsoftの収益の柱はWindowsクライアントや、Office、Windows Server、SQL Serverといったパッケージであり、SaaS型の企業向けサービス「Microsoft Online Services」の第1弾として提供されたMicrosoft Business Productivity Online Suite(BPOS)などのオンラインサービスによる売り上げは、全体の1%にも満たないのではないかと思われる。

 こうした業態を、サービス中心のビジネスへ本当に転換できるのだろうか? 何より、転換が必要なのだろうか? レドモンドの首脳陣たちは、こんな自問自答を毎日のように繰り返しているのだろう。しかし、マーケットは正直で冷淡だ。2009年末のロサンゼルス市の決定を思い出してもらいたい。同市では、3万4000人の市職員に提供するアプリケーションについて、14種類の候補を検討した結果、Google Appsを選択したという。幾つかの英語サイトでは、クリエイティブな作業に従事する職員にはMicrosoft Officeを与え、そのほかの大半の職員にはGoogle Appsを与えるというコメントが添えられていた。

 もし、あなたがロサンゼルス市に住むMicrosoftの従業員だったとして、こうした行政の判断に異を唱えるだろうか? 恐らく、納税者の立場から喝さいを送るはずだ。そして、ITのコモディティ化は行政に限ったことではなく、民間企業でも同様の動きが始まっている。日本でも、パナソニックグループがMicrosoftのExchangeからLotusLiveに移行するという報道が、各メディアの紙面を賑わせたことを思い出してほしい。つまり、大規模な組織がすべての職員にPCを提供するとき、Windows 7やMicrosoft Officeの価格に見合うユーザーは少数派となってしまうのだ。

 米国におけるWindows 7 Ultimateの価格は319.99ドルだが、例えばUbuntuを載せたDELLのInspiron Mini 10が299ドルで売られているという現実を、レドモンドの首脳陣は直視すべきだ。恐らく、ロサンゼルス市のような方針を持つ組織は、300ドルもしないPCを職員にばらまき、Googleにいくばくかの対価を支払うことで、その投資のほとんどを完結してしまう。改めて言うまでもなく、エンタープライズシステムの有益性を計る主な尺度は、その費用対効果である。だからこそ、より安価なITを求める市場はクラウドへと流れ、MicrosoftもAzureでそれに追随しているのだ。

●Tech-Days 2010のキーノートに注目

 MicrosoftがWindows Azureを有していなかったとすれば、この企業に今後も魅力を感じるだろうか? こんなアンケートを実施したとすれば、恐らく大半がノーを表明すると思う。Windows Azureは、Microsoftの将来を担う柱として期待される存在だ。しかし、クラウドを推進する以上、オープンソースとのインターオペラビリティを取り入れないことには、自ら市場を制限してしまうことになる。これまでの、オールMicrosoftプロダクツという制約を取り払い、オープンソースを受け入れるべきというのが、レイ?オジーやAzureチームのメンバーの考えである。

 来週、東京で開催されるTech-Days 2010。そのキーノートで注目されるのは、オープンソースとのインターオペラビリティに関するメッセージである。PDCと同じラインにとどまるのか、前進するのか、後退するのか。それにより、Windows AzureとMicrosoftの将来が占えるはずだ。

 キーノートスピーカーはマイクロソフトの執行役であり、デベロッパー&プラットフォーム統括本部長の大場章弘氏。レドモンドからはデモンストレーターとしてWindows Azure担当テクニカルストラテジストのスティーブ?マークスが来日する。レイ?オジーがPDCで見せた、あのオープンソース陣営のロゴを見せて、この3カ月間における進ちょくを説明してほしいと願うのは、わたしだけではないだろう。

 話はそれるが、コンテナデータセンターについて秀逸な論文を書いたジェームズ?ハミルトンが、つい最近自身のブログでプライベートクラウドのナンセンスさを一刀両断に切り捨てている(Private Clouds Are Not The Future)。今になって考えてみると、例えばプライベートクラウド構築キットといったような生半可なプロダクトを、Microsoftほど売りやすいベンダーはなかったはずだと思えてくる。しかし、それをせずに、クラウドの王道であるパブリックを、つまり、シェアードとしてのAzureを、ここまで育ててきたMicrosoftに拍手を送りたいと思う。ぜひ、クラウドの大輪を咲かせてほしいところだ。

 そのためにも、レイ?オジーのメッセージを、つまりオープンソースとのインターオペラビリティの必然性を、日本のデベロッパーとユーザーにも伝えてほしい。それは、単に日本国内にとどまらず、空前の大転換を推進するレイ?オジーを後押しする声となり、レドモンドにもフィードバックされるはずだ。

 あなたたちの素晴らしいチーフアーキテクトを強く支持してほしい――日本のマイクロソフトには、そう願うばかりである。部外者がとやかく言うべきではないと思うが、その企業のチーフアーキテクトが外に向けて発信している内容に、賛意を示すくらいは許されるだろう。

 最後になるが、わたし自身はMicrosoftのファンであり、Windows 7も、その後にリリースされるOSも、ずっと使い続けていくことをお約束する。【鵜澤幹夫】

引用元:ル·シエル·ブルー(Le Ciel Bleu) 情報局

2010年11月13日土曜日

ステファン、USF1との合併交渉が決裂、フェラーリからの参戦許可も得られず?

 USF1はステファンGPとの合併話を拒否し、2011年からの参戦を目指しており、ステファンGPはフェラーリからの合意が得られず今季参戦を諦めざるをえなくなるかもしれない。

 新規チーム、カンポス?メタ1がマネージメント体制を変更するのに先立ち、USF1はカンポスとチーム合併の話し合いを行っていたと言われている。その後、ステファンGPとの合 リネージュ2 rmt
併交渉もスタートし、USF1の株主であるチャド?ハーレーはこれに乗り気だったものの、USF1のチームプリンシパルであるケン?アンダーソンと共同創立者のピーター?ウインザーはオールアメリカンへのこだわりを捨てず、交渉は決裂したと言われている。

 これに対する失望から、ステファンGPは公式サイト上に「USAの夢想家たちはパーフェクトワールド
とおとぎ話のような成功を夢見て、F1を故意に弱体化させようとしている」という文章を掲載、USF1を攻撃した。

 ステファンGPは、トヨタから購入したTF110のシャシー一台は用意しているものの、それ以降の準備はできていないと言われている。ITVでF1コメンテーターを務めたジェイムス?アレン氏はさらに、ステファンGPにはマクラーレンの元デザイナ
ーでフェラーリへのスパイ事件に関与したマイク?コフランが所属しており、これによってUSF1に代わってステファンGPがエントリーすることに、フェラーリは同意しないだろうと述べている。ステファンGPがエントリー権を得るには、既存全チームの同意が必要だと言われている。

 ステファンGPはすでに中嶋一貴と契約条件で合意しており、今季エントリ
ーが認められ次第ジャック?ビルヌーブとも契約を結ぶといわれている。ビルヌーブは1日にシート合わせを行う予定であると報じられた。

[オートスポーツweb 2010年3月2日]

引用元:RMT(リアルマネートレード)専門サイト『RMTワンファースト』

2010年11月3日水曜日

「マビノギ」夏休み2008,真夏の「スキー大会」明日より











マビノギ
配信元ネクソンジャパン配信日2008/08/13

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

『マビノギ』 8月14日 マビノギ史上初!真夏に「スキー大会」開催!












 株式会社ネクソンジャパン(本社:東京都中央区代表:David K. Lee/デビッド?リー 以下ネクソンジャパン)ではMMORPG『マビノギ』では7月31日(木)より開催している「マビノギ 夏休み2008」キャンペーンにおきまして、明日8月14日からは、夏季限定ゲーム内イベント「スキー大会」を開催します。



 ピシスエリアでスキー大会が開催されます。スキーの大回転のように、どれだけ速く滑る事ができるか記録に挑戦してもらいます。スタート地点の旗を叩くだけでキャラクターのレベルに関わらず、どなたでもご参加頂けます。上位入賞者と規定タイムをクリアした方には素敵なプレゼントが与えられます。

 規定タイムをクリアするともらえる「ひつじローブ」は、2007年コスチュームデザインコンテストのローブ部門で惜しくも受賞を逃した作品を今回のためにアイテム化したもので、とても可愛らしく凝ったデザインです。多くの方のご参加をお待ちしております。







【マビノギ 夏休み2008 開催概要】

 http://www.mabinogi.jp/6th/campaign/campaign08.asp



◆夏季イベント スキー大会

 期間:8月14日?8月28日

 内容:ピシスエリアでスキーの大回転競技を行います。

 規定:一定区間に設置された旗門を通り、全体に掛かった時間で競争します。

    操作は鳥の操作のようにマウス+wasd(矢印キー)で行います。

 賞品:上位入賞者には素敵な賞品をプレゼントします。

    規定タイムクリアすると参加賞として「ひつじローブ」をプレゼントします。










引用元:ロハン(新生R.O.H.A.N) 専門サイト

2010年10月29日金曜日

「RAN ONLINE」アップデート「混沌の始まり」特設サイト


学園アクションオンラインRPG『RAN ONLINE』
新たな謎が、君を待つ!!
実装目前?大型アップデート「混沌の始まり」特設サイトオープン!!


 株式会社ゴンゾロッソ(本社:東京都新宿区、代表取締役:後藤文明)は、オンラインRPG『RAN ONLINE』において、近日実装予定の大型アップデート「混沌の始まり」に関する特設サイトのオープンについて発表いたしました。


世界の異変が、始まる?!?
大型アップデート「混沌の始まり」の情報を解禁!!


近日、『RAN ONLINE』では大型アップデートが実施されます!その名も、「混沌の始まり」!この「混沌の始まり」の情報を、公式サイト内の特設サイトにて公開いたしました!!

今回のアップデートでは、異界への扉が開き、新天地を求め現世界へと降り立った人々を救うという内容から壮大なストーリーが始まり、彼らから受けるクエストをクリアしていくことで、その全容が明らかになっていきます。新たなNPCやモンスターが多数登場するほか、新マップや機能なども盛りだくさんです!

近日実装予定の「混沌の始まり」にご期待いただくとともに、特設サイトで予習してみてください!


大型アップデート「混沌の始まり」で、新たに追加となる要素は以下のとおりです!


◆物質合成機
アイテム同士を合成させることにより、新しいアイテムを生み出すことが出来ます。

◆新マップ「相町4号トンネル」の追加
『混沌の始まり』のメインフィールドとなる新マップです。これにともない、新モンスターと新NPCも追加されました。

◆新機能追加と既存機能の追加
 少しでもお客様の満足度向上を目指すべく、以下の新機能の追加と既存機能の強化をいたしました。 

<ペットスキルについて>
スキル伝書「ペット?研磨剤ゲット」 を使用した際、ペットが+10研磨に必要な材料も拾うよう修正。

<ペットカードについて>
ペットカードをアイテムクイックスロットウインドウへ登録して使えるよう修正。

<コスチュームについて>
 これまではアイテム研磨時に研磨に失敗し、アイテムが消滅した場合、着用していたコスチュームごと消失しておりましたが、コスチュームが消失しないよう修正。

<露店検索機能の強化>
『露店検索』の際 、すでにオープンしている露店が表示される機能を追加。アイテム検索時のディレイ時間中に「検索中」というメッセージが表示されるよう修正。

<友達ログインのお知らせ機能追加>
友達リストに登録されたキャラクターがログイン時の告知機能を追加。

<パーティリーダー権限の委任機能追加>
パーティリーダーの権限を委任することのできる機能を追加。

新モンスター

詳細は特設サイトをご覧ください。

「混沌のはじまり」特設サイト:http://ranonline.jp/sp/chaos/index.html

「RAN ONLINE」公式サイト




引用元:フリフオンライン(Flyff) 専門情報サイト

2010年10月21日木曜日

コンビニ強盗:刃物突き付け、5万9000円奪う--天理 /奈?

 20日午前0時50分ごろ、天理市指柳町、コンビニエンスストア「ファミリーマート天理指柳町店」の男性アルバイト店員(22)から、「男に刃物を突き付けられて金を奪われた」と110番通報があった。店員にけがはなく、天理署が強盗容疑で調べている。
 同署によると、男は20歳から50歳くらいで身長約170センチ。黒いTシャツと黒いズボン姿の細身で、フルフェースのヘルメットをしていた。レジで店員に刃物を突き付け、手ぶりで金を出すよう要求、レジの中にあった現金5万9000円を手でつかんで奪い、東方へ逃げたという。【花澤茂人】

9月21日朝刊

【関連記事】
コンビニ強盗未遂:容疑で男を逮捕??江東 /東京
敦賀のコンビニ強盗:容疑で49歳の男に逮捕状??県警 /福井
コンビニ強盗:容疑で70歳女逮捕??青森署 /青森
コンビニ強盗未遂:容疑で逮捕??石巻署 /宮城
コンビニ強盗:現金奪い逃走??神戸?長田 /兵庫


引用元:SALE-RMT ゲーム通貨とWebMoney販売 買取 SALE-RMTは安心をあなたに

2010年10月12日火曜日

Core i7×高速SSDを積んだモバイルゲーミングPC――新型「Alienware M11x」を駆る

 デルの「Alienware M11x」は、ゲーミングPCブランド「Alienware」シリーズの一角にラインアップされる、11.6型ワイド液晶搭載モバイルノートPCだ。インテルの超低電圧版CPUとNVIDIA Optimusテクノロジーを採用することにより、3Dゲームのプレイも可能な3D描画性能と長時間のバッテリー駆動時間を両立している。

【拡大画像や他の画像】 【表:ベンチマークテストの結果】

 ベースはインテルの新世代Core iシリーズとCore 2シリーズの2種類が用意されているが、今回は2010年6月にリリースされた前者を取り上げる。CPUなどのスペックはBTOに対応しており、スペックをカスタマイズしてのオーダーが可能だ。

●独特のフォルムと光の演出に驚かされる近未来的デザイン

 まず目を引くのが、個性的なボディのデザインだ。全体をシャープなラインで構成しつつ、手前側に大胆な傾斜が付いたスポーツカーのようなフォルムを採用している。天面のデザインもフラットではなく、立体的な造形だ。天面の上部には、宇宙人の顔を連想させるAlienwareブランドのイメージキャラクターをあしらっている。


 ボディのカラーは、ブラック(ステルス?ブラック)とグレー(ルナ?シャドウ)の2種類が用意されている。評価機は後者で、乱反射のある表面仕上げが施されたシンプルなメタリックグレーをメインカラーに採用する。

 全体の作りのよさも好印象だ。バッテリーが着脱できず、メモリモジュールなどを容易に交換するための小さなカバーなどが用意されていない点も影響しているのだろうが、ケースがすき間なく組まれており、石のようにソリッドな感触がある。手に持ったときの重量感と剛性感はかなりのものだ。

 LEDによる光の演出を効果的に利用し、独特の雰囲気に仕上げている点も見逃せない。前面左右のステレオスピーカーのほか、トップカバーを開くと見える液晶フレーム下にあるAlienwareのロゴ、天面にある宇宙人ロゴマークの目、そしてキーボードが派手に光る。特に大きくデザインされたAlienwareロゴの存在感は抜群だ。電源、無線LANのインジケータも含めて、これらのカラーは付属ユーティリティの「AlienFX Editor」でカスタマイズが可能で、それぞれ20色(黒含む)から選べる。

 電源ボタンのインジケータは、ACアダプタ駆動時とバッテリー駆動時で色を変えることができ、キーボードなどは点滅(Pulse)させることも可能だ。明る FF14 rmt
さを下げたり、消灯(機能の無効化)させることもできる。このLED照明の有効化/無効化はショートカットキー(Fn+PrintScreen)でも行なえる。

 また、専用のアバター(Windowsログオンするユーザー画像)や、壁紙も用意されており、それぞれBTOメニューで好きなものを選べる。さらには、外箱、ボディを包むソフトケース、付属品を収納している箱に至るまで、デザインのイメージを統一した丁寧な仕上がりで、所有欲を満足させる配慮が行き届いている。

●モバイルには大きめのボディだが、大容量のバッテリーを内蔵

 ボディのサイズは、285.7(幅)×233.3(奥行き)×32.7(高さ)ミリで、最小構成の重量は約2.0キロとされている。評価機の実測での重量は2013グラムだった。

 モバイルノートPCとしてはギリギリ持ち歩ける重さだが、底面に8セル/63ワットアワーと大容量のリチウムイオンバッテリーを内蔵している点に注目したい。モバイルでの実用性を考えて、本体重量よりバッテリー駆動時間の長さを優先したのだろう。なお、バッテリーは底面のカバー内に収納されているが、リムーバブルパックタイプではないため、頻繁に着脱しての利用はできない。

 付属の
ACアダプタはサイズが69(幅)×145?153(奥行き)×16?35(高さ)ミリ、重量は本体のみで約352グラム、電源ケーブル込みで約529グラムだった。ACアダプタは少し大きめだが、薄いのでバッグへの収まりはいい。ただし、電源ケーブルは3ピン仕様で太く、重さもある。ACアダプタを携帯する機会が多いならば、別途3ピンタイプのウォールマウントプラグや3ピン/2ピン変換アダプタなどを用意して軽量化を図るのも手だ。

●CPUにモバイル向けCore iシリーズの超低電圧版を採用

 2010年8月2日現在、Alienware M11xのBTOメニューには、ゲームタイトルの推奨構成などを含めて4種類のパッケージが用意されており、それをベースに仕様のカスタマイズを行っていく購入するようになっている。今回は最もハイスペックな「プラチナパッケージ」(9万9979円)を中心に紹介しよう。

 プラチナパッケージのCPUは、インテルで最新のモバイル向けCore iシリーズ(開発コード名:Arrandale)の超低電圧版を採用しており、標準のCore i5-520UM(1.06GHz/最大1.86GHz/3次キャッシ
ュ3Mバイト)のほか、Core i7-640UM(1.2GHz/最大2.26GHz/3次キャッシュ4Mバイト)が選べる。

 超低電圧版だけに定格の動作クロックが低いが、Core iシリーズはTurbo Boost Technologyをサポートしており、高負荷時に温度や電力が安全な範囲を超えない状況において、動作クロックをアップさせることが可能だ。超低電圧版CPUは特にその幅が大きく設定されており、Core i5-520UMでは1.86GHz、Core i7-640UMでは2.26GHzまでクロックアップする。

 どちらもデュアルコアCPUで、コア1つに2スレッド(2コアぶんの命令)を取り込んで処理するHyper-Threadingに対応することで、4スレッドの同時実行もこなす。こうした特徴により、従来の超低電圧版Core 2 Duoシリーズに比べて、格段に高いパフォーマンスを備えている点に注目だ。

 Core iシリーズと組み合わせるチップセットはIntel QS57 Expressを採用。メインメモリはPC3-8500
SO-DIMMに対応する。メモリ容量は標準で4Gバイト(2Gバイト×2)を搭載し、8Gバイト(4Gバイト×2)の構成も選択可能だ。

 データストレージの選択肢は2.5インチの500GバイトHDD(7200rpm)のほか、256GバイトSSDも用意されている。HDDとSSDとの差額は6万6675円と小さくはないが、機械動作部品なしでデータの読み書きができるSSDではレスポンスの速さに加えて、振動や衝撃に強いメリットがある。パフォーマンスを優先したいユーザーやモバイルでタフに持ち歩くことが前提ならば、検討に値するだろう。

 光学ドライブは内蔵しない。BTOメニューでは外付けのBlu-ray DiscドライブやDVDスーパーマルチドライブを追加することが可能だ。

 通信機能は1000BASE-Tの有線LANのほか、IEEE802.11a/b/g/nの無線LAN、Bluetooth 2.1+EDRも標準装備と充実している。本体装備の端子類は、左右側面に振り分けた3基のUSB 2.0ポートのほか、IEEE1394(4ピン)、メデ
ィアカードリーダー(SDHCメモリーカード/メモリースティックPRO/MMCなどに対応)、HDMI出力、DisplayPort出力、2基のヘッドフォン、マイクなど、このサイズのモバイルノートPCとしては充実した内容だ。液晶ディスプレイの上部にはWebカメラも備える。

●NVIDIA Optimusで高い3D描画性能とバッテリー駆動時間を両立

 Arrandale世代のCore iシリーズは、CPUにグラフィックスコアのIntel HD Graphicsを内蔵している。M11xではこれに加えて、外部GPUとしてNVIDIAのGeForce 335M(グラフィックスメモリ1Gバイト)を搭載しており、NVIDIA Optimusテクノロジーにより、シームレスに2つのグラフィックス機能を切り替えて使えるようになっている。

 Intel HD Graphicsは、消費電力が低いうえ、HD動画の再生支援機能を搭載しており、日常用途の処理や動画再生はスムースに行えるが、3D描画性能は低い。これではゲーミングノートPCの看板に反する。一方、
GeForce 335MはNVIDIAのミドルレンジクラスのGPUで、ヘビー級のタイトルを除けば、一通りの3Dゲームタイトルもプレイできる3D描画性能を持つ半面、消費電力や発熱はIntel HD Graphicsよりも高く、普通に搭載するとバッテリー駆動時間が大きく減ってしまう。

 NVIDIA Optimusは、NVIDIAのドライバがアプリケーションによって使うGPUを切り替えることで、Intel HD GraphicsとNVIDIA GPUのいいとこ取りを可能にした技術だ。3D描画やCUDA対応アプリケーションなどはGeForce GT 335Mで処理し、それ以外はGeForce GT 335Mを待機状態にしてIntel HD Graphicsで処理を行うことで、パフォーマンスと消費電力(バッテリー駆動時間)を最適化している。

 このOptimusによるGPU切り替えは、使用するアプリケーションごとに自動的に行われる点が特徴だ。電源プランと連動してACアダプタ接続の有無を検知して切り替えたり、ボディに切り替えスイッチを用意するタイプと違い、切り替えの際
に画面が一瞬ブラックアウトしたりすることはない。つまり、ユーザーにまったく意識させることなく、完全にシームレスに切り替えが行なわれる。

 もっとも、切り替えの制御はNVIDIAのドライバが行うため、ドライバに情報がないアプリケーションをNVIDIA GPUで処理させたい場合は、自分で登録しておく必要がある。世界的に有名なゲームタイトルなら問題ないが、国内のカジュアルゲームなどの情報は登録されていない傾向だ。プログラムの登録は、デスクトップ上の右クリックメニューからアクセスできる「NVIDIAコントロールパネル」の「3D設定の管理」から行える。

 3D設定の管理には、通常時に利用するGPUを選択する「グローバル設定」と、プログラムごとに使うGPUを選択する「プログラム設定」が用意されており、プログラム設定で指定していないプログラムはグローバル設定で指定したGPUで処理される仕組みだ。プログラムがリストに表示されていない場合も「追加」ボタンを押してプログラムを指定すれば追加できる。すべてのプログラムの処理をNVIDIA GPUで行わせるように設定することも可能だ。

●WXGAの11.6型ワイド液晶、ゲーム用途に配慮したキーボードを装備

 11.6
型ワイド液晶ディスプレイの表示解像度は1366×768ドットと標準的だ。高解像度パネルのオプションなどは用意されていない。表面は光沢仕上げで、照明などの光が映り込みやすい一方、ゲームや写真などを鮮やかに表示できる。

 輝度は十分に高く、コントラストが浅いような印象もなく、発色は良好だ。視野角はモバイルノートPCとしては標準的な印象で、上下方向が狭いが、ヒンジの角度は約145度まで開くので、見やすい角度に調整できる。

 前述の通り、キーボードはLEDのバックライトによりキートップ周囲と表面の文字が浮かび上がる。光の色や明るさは付属ユーティリティのAlienFX Editorでカスタマイズでき、独特の英字フォントや表記もAlienwareの世界観の演出に貢献している。

 また、カーソルキー(下方向)の表面にホームポジションと同じ突起があるほか、多くのゲームタイトルで操作キーとして使われる「W」「A」「S」「D」キーは独特の表記でマークが付けられている。主要キーを含め、ほとんどのキーのピッチを17.5×18ミリ(実測)で統一しているのは、文字入力での利用頻度が低いキーが、ゲームの操作キーとしても利用頻度が低いとは限らないことに配慮したものと予想される。配列はEnterキーの右にPgUp、PgDnを配
置している点は気になった。

 キートップの表面は、中央に向かって微妙なカーブが付けられており、指を置きやすく、またラバーのようなしっとりとした触感がある。スイッチの感触も反発が強すぎることはなく、適度なクリック感があり、タッチ感はなかなか良好だ。キーボードユニット自体の立て付けもしっかりしており、強くタイプしてもキーボードユニット全体がたわむような感触はない。

 キーボードの手前には、2ボタン式のタッチパッドが用意されている。実測で80×43ミリの大きさが確保されているパッド領域には、細かなハチの巣状のテクスチャが張られており、表面を指がするする滑るような感触は得られないが、操作性はよい。ボタンの感触も良好だ。シナプティクスのドライバがインストールされているが、マルチタッチジェスチャー機能には対応しておらず、パッドの右辺/下辺を使ったスクロール機能なども標準では有効にされていないので、使いたい場合は自分で有効にする必要がある。

 パッドの設定はAlien FXに統合されている「Alien Touch」というツールから変更できる。なお、Alien FXにはこのほか、電源プランを調整する「Alien Fusion」、Webカメラを利用した顔認識によるログイン管理などが行える「Alien Sense」といったツールが統合されてい
る。

●モバイル機ではハイレベルのパフォーマンス

 評価機のスペックは、Core i7-640UM、メモリ4Gバイト、256GバイトSSD(Samsung PM800)という構成で、グラフィックス機能はCPU内蔵のIntel HD GraphicsとNVIDIA GeForce GT 335Mのハイブリッド仕様、プリインストールOSは64ビット版のWindows 7 Home Premiumという内容だ。この構成でのベンチマークテストの結果を見てみよう。

 まずWindows 7標準のWindowsエクスペリエンスインデックスのスコアだが、デフォルト状態とグラフィックスの「グローバル設定(優先するGPU)」をGeForce GT 335Mに変更した状態の両方で測定してみた。結果は下に掲載した画面の通りで、Aeroのパフォーマンスを示すグラフィクスのサブスコアは微増にとどまったが、ゲーム用グラフィックスのスコアはグンと上昇しているのが分かる。また、超低電圧版Core i7-640UMを搭載するCPU(プロセッ
サ)のサブスコアは5.8で、同じ超低電圧版でもCore 2 Duo SU9400など(4.2?4.4あたりのスコアが一般的だろう)とは大きな違いがある。データストレージにSSDを採用しているため、プライマリハードディスクのサブスコアも7.1と高く、全体にハイレベルなスコアとなっている。

 SSDについてはCrystalDiskMark 3.0dのスコア画面も掲載した。評価機が搭載しているSamsungのPM800は性能、信頼性ともに評価が高く、採用例も多いだけに性能面は文句ない。現在のSSD市場にはより高速な製品もあるため、最速クラスというわけではないが、リード/ライト、シーケンシャル/ランダムいずれもハイレベルのスコアをマークしている。特にランダムリード(512K、4K)の速さは高速なSSDならではで、HDD搭載機とは一味違うサクサクとした使用感が体感できる。

 定番のベンチマークテストも設定を変更し、Intel HD GraphicsとGeForce GT 335Mを利用した場合でそれぞれ計測した。デフォルト状態を確認したところ、PCMark05/3DMark06はGeForce
GT 335Mを優先する設定となっていたが、PCMark VantageはIntel HD Graphicsを使う設定だった。

 PCMark05ではほぼ「Graphicsの項目だけ」違いがはっきり出ており、GeForce GT 335Mを使うほうが65%高いスコアを出している。5000を超えるCPUスコアも基本性能の高さを示している。また、SSDの効果でHDDスコアも2万5000以上と非常に高い。

 3D描画性能(DirectX 9.0c世代)にフォーカスしたテストである3DMark06ではさらに差が大きく、GeForce GT 335M利用時のほうが5.4倍もスコアがよくなっている。総合スコアも7018という値で、描画負荷の特別高い3Dゲームタイトル以外ならば、一通りはプレイを楽しめるだけのレベルにあることを実証している。

 PCMark Vantageでは、総合スコアでは3%弱ではあるがIntel HD Graphics使用時のほうが上回った。項目別ではGaming Suitesで
GeForce GT 335Mが約55%上回り、ほかの項目もほぼ互角かGeForce GT 335Mのほうがスコアが少しよい程度だが、TV and Movies Suitesだけは逆にIntel HD Graphicsが約82%も上回っている。内訳を見るとTV and MoviesのHDTV(MPEG-2/1920×1080i/19.39Mbps)再生で大きな差が付いているため、GeForce GT 335Mの動画再生支援機能が使えていないのかもしれない。いずれにしても、総合スコア自体は7000前後とハイレベルのパフォーマンスであることは変わらない。

 いくつかゲームタイトルのベンチマークテストも実施しているが、これらではIntel HD Graphicsを利用する設定のスコアは省略した。FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3ではHigh設定で5426と十分快適にプレイできるレベルのスコアを出しているが、FINAL FANTASY XIV Official
BenchmarkのスコアはLow設定で997と低く、公式Webページに記載されている目安では「動作困難」に該当するため、プレイは難しそうだ。

 ストリートファイター4のベンチマークテストではランクA、バイオハザード5のベンチマークテストでもランクBのスコアをマークしており、このあたりなら十分プレイ可能だろう。

●長時間のバッテリー駆動時間を実証、騒音と発熱はそれなり

 バッテリー、騒音、発熱のテストは、グラフィックス設定をデフォルトのまま行っている。つまり、PCMark05/3DMark06の実行時にGeForce GT 335Mが使われる以外は、Intel HD Graphicsが使われる。

 BBench 1.01(海人氏?作)によるバッテリー駆動時間のテストは、無線LANで常時接続し、デフォルトの「60秒間隔でのWeb巡回(10サイト)」「10秒間隔でのキーストローク」とする設定を利用した。Windows 7の電源プランはデフォルトの「バランス」(バッテリー駆動時のディスプレイ輝度40%)に設定してテストしたところ、結果は6時間44分と十分な駆動時間を示
した。

 騒音に関しては、静かな部屋ではアイドル時でもファンの回転がはっきり認識できるレベルの音はするが、通常の環境ではほとんど気にならない程度で、PCMark05程度のベンチマークテストでは負荷をかけてもほとんど変わらなかった。

 一方、3D系のベンチマークテスト実行時はファンの回転数が上がるのがはっきり分かり、後半ではさらにもう一段階上昇し、かなり大きな音がした。暗騒音32デシベルの環境で本体正面から5センチと近い距離で測定した騒音は、ベンチマークテストの前半で41デシベル、後半は45デシベルだった。もっとも、騒音測定時は空調を止めるため、室温が高くなることも影響しているので、冷房がしっかり効いた部屋ならば、後半の騒音レベルまで上がることはまれだろう。

 発熱はボディの左側が中心で、やはり3D系のベンチマークテストを実行すると、左パームレストを中心に発熱を感じたが、不快というほどではない。ただ、底面はかなり熱くなるので、ヒザの上に置いての利用は避けたほうがいいだろう。

●ゲームユーザー以外でも“使える”個性派モバイルノートPC

 直販サイトでオーダーできるプラチナパッケージの標準価格は9万9790円だ。評価機と違い、CPUはCore i5-
520UM、データストレージが500GバイトHDDとなっているが、NVIDIA Optimusによる高い3D描画性能を持つことを考えるとかなり買い得ではないだろうか。ここからCPUをCore i7-640UMに、HDDを256GバイトSSDに交換した評価機の構成は18万1354円で、これも性能を考えるとリーズナブルといえる。

 コンパクトなボディに、ゲームプレイも楽しめる3D描画性能と長時間のバッテリー駆動時間を備えている点が本製品の大きな魅力だが、それに加えてボディのデザインだけでなく、アバターや壁紙、付属ユーティリティ、外箱を含め、パッケージング全体で徹底して表現された世界観の演出も大きな付加価値だろう。

 この演出にはゲーマーでなくとも、引かれるものがある。モバイルでゲームを楽しみたいというユーザーはもちろん、人とは違う上質なモバイルノートPCが欲しいというユーザーにもおすすめできる製品だ。【鈴木雅暢(撮影:矢野渉),ITmedia】


【関連記事】
「デル?リアル?サイト秋葉原駅前店」に“ALIENWARE”特設ブースが開設
“エイリアン”バイヤーズガイド:ゲームがしたい
? それなら「Alienware」でしょう――ノートPC編
デル、モバイルゲーミングノート「Alienware M11x」に“ガンダムネットワークオペレーション3”動作推奨モデル
11型クラスでGT 335Mを搭載:10万円を切る“異次元”のモバイルゲーミングPC――「Alienware M11x」を試す
2010 International CES:「お前もAlienにしてやろうか」といいそうなAlienwareの“携帯ノートPC”


引用元:三國志 専門サイト

2010年9月13日月曜日

「TENVI」,公認インターネットカフェでのサービス開始






メイクアップ
rmt



TENVI
配信元 ネクソンジャパン 配信日2009/02/05

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

オンラインRPG『TENVI』、公認ネットカフェサービスを開始



 オンラインゲーム配信事業を行う株式会社ネクソンジャパン(本社:東京都中央区、代表取締役社長:崔 承祐/チェ?スンウ 以下ネクソンジャパン)は、横スクロール型オンラインRPG『TENVI(テンビ)』において、本日2月5日(木)より公認ネットカフェでのサービスを正式に開始します。



 全国1,900店舗以上あるネクソンジャパンの公認ネットカフェで、本ゲームをプレイすると、獲得経験値が通常の1.5倍という特典が付きます。更に、キャラクターが戦闘不能になった際に経験値が減少するデスペナルティがありません。



 なお、今後は、ネットカフェ限定イベント等も随時実施していく予定です。






















【ネットカフェサービス概要】



サービス開始日:2月5日(木)



特典内容:

1.獲得経験値1.5倍

  ※経験値増加アイテムの「ぐんぐんドリンク」「ぐんぐんお守り」との相乗効果はありません。これら使用した場合は、「ぐんぐんドリンク」「ぐんぐんお守り」の効果が優先され、獲得経験値は2倍になります。



2.キャラクターが戦闘不能になった際に経験値が減少するデスペナルティなし



※店舗によってはクライアントがインストールされていない場合がございます。

 ご自身でインストールすることで、特典を受けることができるようになります。



◇ネクソンジャパン公認ネットカフェ検索ページ:

 http://www.nexon.co.jp/JP/Page/NX.aspx?URL=game/NetCafe/NetCafeSearch






引用元:メイプルストーリー(Maple Story) ブログ

2010年7月23日金曜日

2010年5月25日火曜日

ロレアルアイスクリーム体験円経験

インターネット上で良い日に忠実Doukuaそれは雪燕クリームL' Orealの説明をしてください。
簡単なときに使用する効果が白く、非常に新鮮なアイスクリームは、ではないと言って水分を使用するには、ショッピングモール2に
タイムズ紙は、高速、本当にJisi人が、今日のショッピングモール、L' Orealのウェイトレスさんが突然電話で警告を受けている
五私は、物品には、喜んで私はランニングシューズを着用し、その上のものだけを見つけるために階段を下りて姿と同じになっている
唯一の靴、ハハ本当に悪い興奮した。
彼女の帰国の際に、慎重にかなりああ見て待つことができません!
パッケージ化された新鮮な白とゴールドのフォント、さらに高貴され、エレガント!色は青色の小ブロックはさらに、リフレッシュされリラックスして幸せな彼の女の赤ちゃんしてください。
宙返りはまた、元のすべてのビデオを格安バーを占めるようになる必要は満足している! (*^__^*) .......



アラド戦記 rmt | アラド rmt 最安値 | レッドストーン 最安 ゴールド |

2010年5月22日土曜日

ソフトバンクモバイル「選べるかんたん動画」に映画コースが登場

 ソフトバンクモバイルが3月23日、ケータイ向けに編集した動画でさまざまなニュースや情報を楽しめる「選べるかんたん動画」サービスに映画コースを追加すると発表した。3月25日から申し込みの受け付けを開始し、4月1日からメールを配信する。

 現在選べるかんたん動画では、「S-1バトル」「プロ野球(12球団)」「海外サッカー」「国内サッカー( レッドストーン
J1は18クラブ、J2はダイジェスト)」「格闘技」「大相撲」「芸能ニュース」「韓流エンタメ」「コスメ」「グルメ&レシピ」「占い」の合計11ジャンル、40コースの動画番組を配信している。あらかじめジャンルを登録しておくとメールが届き、そのメールからさまざまな動画にアクセスできるサービスだ。月額利用料は、2つ目のコースまで無料、3つ目以降はコース rmt
ごとに月額525円で、2つまでならパケット通信料だけで楽しめる。

 新たに加わる映画コースでは、劇場公開前の映画の予告編やインタビューの動画、最新映画情報、オススメDVD情報などが視聴できる。4月8日からは、ぽすれんの協力で、DVDの宅配レンタルも可能になる。

 メールの配信頻度は週に1回、毎週木曜日の予定だ。

【関連記
事】
? ソフトバンクモバイル「選べるかんたん動画」契約数が100万を突破
? ソフトバンクモバイル、「選べるかんたん動画」のパケット料を値下げ
? ソフトバンク、「選べるかんたん動画」に女性向け新コース追加
? 写真で解説する、ソフトバンクモバイル2009年夏の新サービス
? ソフトバンクモバイル、「選べるかんたん動画」のパケット料
を値下げ

引用元:三國志 専門サイト

2010年5月3日月曜日

2010年4月16日金曜日

2010年4月12日月曜日

moonshineの意味

月光; ばからしい空想; 〔米話〕 密造[密輸入]酒.moon?shiner 酒類密造[密輸入]者.?moon



リネージュ2 最安値 | arad rmt 最安値 | マビノギ rmt |

2010年4月1日木曜日

dearestの意味

━━ n., a. 〔古〕 ((呼びかけ)) いとしい(人); 〔古〕 切実な.?dear

2010年3月25日木曜日

どくそう 独走

??する leave〈all the other runners〉far behind; 《勝手に行動する》have one's own way; 《楽勝する》have a walkover.



seo | ラテールrmt | 信長 rmt |

2010年3月13日土曜日

endorserの意味

━━ n. 裏書人.?endorse

2010年3月3日水曜日

Shylockの意味

━━ n. シャイロック ((Shakespeare 作 The Merchant of Venice の登場人物;ユダヤ人で高利貸し)).



メイプルストーリー rmt | aion rmt コンビニ決済 | ラテール RMT |

2010年2月10日水曜日

abstract data t?pe

【コンピュータ】抽象データ型.?abstract



レッドストーン RMT | AION RMT | CABAL RMT |

2010年2月2日火曜日

pentacleの意味

━━ n. 五角星形 ((印;特に魔法のシンボルとして)).

2010年1月23日土曜日

minaretの意味

━━ n. ミナレット ((イスラム教寺院の尖塔(せんとう))).



アラド戦記 rmt | RMT | 信長の野望 rmt  |